SCHOLARSHIP

おかえり奨学金制度

地元就職に意欲ある人材を迎えようと将来的に参画企業への就職を希望する高校生に、 事業連携する金融機関の教育ローンをその後返済実績と同額を一定の条件に基づいて給付する制度です。

日本学生支援機構奨学金制度

独立行政法人日本学生支援機構と連携し、経済的理由により極めて修学が困難である人に対して、 学びを断念することのないよう、返還義務のない奨学金支給を導入し、資格取得等における進学を後押ししています。

Scholarship System

下北地域では、高校生の多くが進学や他地域への就職を機に地元を離れてしまい、地域の企業は若い働き手の人材確保に苦慮しております。

そこで、当社が参画しました団体「おかえり奨学金団体ジモッティー」は、地元就職に意欲ある人材を迎えようと将来的に参画企業への 就職を希望する高校生に、進学時に企業と事業連携する金融機関の教育ローン(反復利用型)をお借入れ頂き、その後返済実績と同額を 一定の条件に基づいて給付する「おかえり奨学金制度」を創設致しました。

本奨学金制度は、在学期間中に各企業オリジナルの育成プログラムに参加すれば利息返済分を、卒業後に対象企業に就職すれば給与とは 別に勤続年数に応じた元金及び利息返済分を企業側が負担し、奨学金利用者側は、ローン利用年数分を働けば実質負担が無くなるという画期的な制度です。

応募資格

  1. 本奨学金の主旨に賛同し、将来、参画企業の社員・職員として活躍していく意欲と熱意のある方。
  2. 学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する大学、大学院、短期大学、専修学校(専門課程及び高等課程に限る)、高等専門学校に在学中もしくは進学予定の方。
  3. おかえり奨学金団体ジモッティー(以下「団体」という。)及び参画企業との間で事前に協議し合意した資格等を、団体及び参画企業が指定する時期までに取得できる方。
  4. 団体及び参画企業が主催する育成プログラムに参加できる方。
  5. 日本国籍を有し、青森県下北地域5市町村(むつ市、大間町、佐井村、風間浦村、東通村)に居住している方または将来居住を希望する方。
  6. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2項に規定する暴力団等でない方。

奨学金概要

以下の条件に基づいた内容にて金融機関より教育ローン(反復利用型)をお借り入れいただき、そのご返済実績と同額を、一定の条件に基づいて給付いたします。

  1. お借入金額:60万円/年(4年制学部は240万円、6年制学部は360万円以内)
  2. ご返済期間:原則として4年制は4年、6年制は6年(在学期間中は元金返済が据え置かれます)
  3. 借入人:奨学生の保護者さま
  4. 保証人:保証会社の保証

※大学独自奨学金、日本学生支援機構またはその他団体の奨学金と併用可

元金及び利息等の給付

対象企業より、奨学生の保護者様が開設した返済用の口座へ、給付金(奨学金)を給付します。

元金の給付 利息等の給付
大学等在学期間中 給付はありません
※措置期間中につき記入機関への返済もありません
返済利息と同額を給付
対象企業への入社後 (※) 返済元金と同額を給付

応募の流れ

以下の条件に基づいた内容にて金融機関より教育ローン(反復利用型)をお借り入れいただき、そのご返済実績と同額を、一定の条件に基づいて給付いたします。

FLOW 01
 重なる資料アイコン

応募書類の入手

おかえり奨学金団体ジモッティー事務局(幹事社)社団福祉法人 みちのく福祉会へご請求下さい。
事務局 TEL:0175-26-2036

FLOW 02
用紙に記入アイコン

応募書類の入手

応募書類は、応募者本人が手書きで記入して下さい。
記入の際は、必ず黒色のボールペンを使用して 下さい。

FLOW 03
郵便ポストアイコン

応募書類の郵送

奨学生に応募する方は、次の書類を 「簡易書留」郵便にて、おかえり奨学金団体ジモッティー事務局 (幹事社)社団福祉法人 みちのく福祉会へ送付して下さい。送付の際は、書類を折らずに封入できる 角2封筒で送付をして下さい。

  1. おかえり奨学金申込書(団体指定フォームとなります)
  2. 在学証明書(各学校発行のもの)
  3. 学校推薦書(高校新卒者のみ)(団体指定フォームとなります)
  4. 印鑑証明書
  5. 申込者本人さまの戸籍抄本
  6. 保護者さままたは連帯保証人さまの本人確認資料(次のいずれか1つの写し)
    • 運転免許証
    • パスポート
    • 個人番号(マイナンバー)カード
    • 顔写真付住民基本台帳カ ードで有効期限内のもの
      ※運転免許証、パスポートをお持ちでない方は、個人番号(マイナンバー)カードを作成 してください。
      ※「個人番号(マイナンバー) 通知カード」は、ご本人様を確認できる書類とはなりませ んので、ご注意ください。

注意事項

  • 提出された応募書類に不備がある場合は、書類審査の対象外とさせて頂きます。
  • 応募書類に記載された個人情報は、奨学生選考以外の目的で使用することはありません。
  • 応募書類については返却いたしませんので、ご了承ください。
  • 選考に漏れた方の応募書類につきましては、選考後責任をもって粉砕処分させて頂きます。

お問合せ先・書類の送付先

おかえり奨学金団体ジモッティー事務局(担当:高橋/武田)

〒035-0011 青森県むつ市大字奥内字大室平91-1
TEL:0175-26-2036 FAX:0175-26-2955

FAQ

  • 指定フォーム(例:おかえり奨学金申込書、学校推薦書、個人情報取扱い同意書)はどこで入手できますか?

    指定フォーム書類は当団体指定のフォームとなります。社会福祉法人みちのく福祉会へ直接ご連絡ください。問い合わせ先の電話番号(0175-26-2036)をご利用ください。

  • 「在学証明書」はどのように取得すればよいですか?

    在学証明書は、現在在学している学校の事務局または窓口で発行してもらえます。発行に時間がかかる場合がありますので、余裕を持って依頼してください。

  • 給付金の停止や終了に該当する具体的なケースを教えてください。

    以下のような場合に給付が停止または終了します:

    停止:休学した場合(ただし単位交換大学への留学は例外)。
    終了:退学、本制度の辞退、融資契約条項の違反、書類未提出、対象企業への入社辞退など。

    ※ただし、「やむを得ない事情」がある場合や当団体が特別に認めた場合、停止・終了しない場合もあります。

  • 「やむを得ない事情」とは具体的にどのような場合を指しますか?

    一般的には、病気や災害、家庭の事情(親族の介護など)、またはその他予期せぬトラブルで対象企業との合意に基づき、プログラムへの参加が難しくなった場合が該当する可能性があります。詳細は、当団体または対象企業に相談してください。

  • 奨学金はどこに振り込まれますか?

    奨学金は、奨学生の保護者さまが開設した 返済用口座 へ振り込まれます。

  • 振込先の口座は誰が開設しますか?

    振込先の口座は、奨学生の保護者さまが開設する必要があります。

  • 育成プログラムとは何を指しますか?

    育成プログラムは、奨学生が対象企業に入社後に活躍するためのスキルや知識を在学中に習得するためのものです。プログラム内容は各企業が独自に提供しており、詳細は面談時に説明されることが多いです。

  • 対象企業との事前協議はどのように進めればいいですか?

    対象企業と直接面談を行い、希望する職種や就職後の目標を共有し、必要な資格や育成プログラムの参加について合意します。これにより、双方が納得した内容で奨学生として認定されます。

  • 必要書類を揃えるのが期限内に間に合わない場合はどうすればいいですか?

    提出期限に間に合わない場合は、早めにみちのく福祉会に相談してください。一部のケースでは、個別に対応してもらえる可能性があります。

  • 給付金の返済条件を教えてください。

    在学中は返済の必要はありませんが、卒業後は給付金と同額の元金および利息分を対象企業から給付される形で返済を行います。ただし、奨学金の返済は金融機関を通じた形式となるため、詳細は契約時に確認してください。